簡単にhttpとhttpsの違いを解説。SSLで安全サイトにするメリット。


この記事およびコメントは、はてなブログから移行しました。 リンク切れ等の可能性があります。ご了承ください。
サイトを検索していて「この接続先は安全でない可能性があります。接続しますか?」という画面が表示されたらどうしますか?大丈夫だという確信がないと不安になりますよね。実は、知らないうちに自分のサイトがそのように表示される可能性があるって知ってますか?

httpとhttpsの違い

f:id:creator-nabe:20160130005919j:plain
通常、サイトを作成するとhttp://~~というアドレスで表示されます。ショッピングサイトなど情報登録するサイトは高い安全性を必要とします。その対応のひとつが、情報をSSL暗号化するための、SSL導入です。サイトへのSSL導入は、有料だったりサイト管理者が明記されたりします。SSLサーバ証明書があれば不審なサイトでないと分かるのです。そして、SSL導入したサイトはhttps://~~と表示されます。つまり、https は http より安全なサイトなのです。

Google検索とhttps

ここまでは他人事でしたが、Googleの方針で個人サイトにも影響が出てきました。誰もが使うGoogle検索がhttpsを重要視するようになったのです。2015年12月Google発表内容、正しくは「httpとhttpsの両方が接続可能な場合httpsを優先的に登録する」ということらしいです。そうであれば表示ランキングに支障はないように思えます。しかし実際には、httpしかないサイトがhttpsで検索されて「この接続先は安全でない可能性があります。接続しますか?」という画面が表示されたことがありました。
 
この“安全ではない可能性”という言葉は怖くて表示を止める人もいると思います。タブレットだったせいかもしれません。でもいろんなネット環境で閲覧できる必要があります。知らないうちに、見て貰えないサイトになってはたまりませんよね? SSLは暗号化だけでなく信頼とも言えそうです。長期的に考えれば、検索表示ランクにも影響があるかもしれません。今後はSSL導入が当たり前とも言われています。商用サイトの方は、有料でもSSL導入にはもっと価値があるかもしれません。

安いプランにSSLの罠

さくらインターネットの安いプランにSSL問題があって、それでこの記事を書いたのでした。SSLを導入しようとしたら、安いプランでは出来なかったのです。確かに、普通のブログサイトならSSLなくても問題はありません。でも後々、商用利用の可能性を考えると選択肢に入れたかったのです。結局、高いプランになる仕組みなのかっていう…愚痴ですね(^△^;) 「安い」には気を付けましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

一覧へ戻る